一気に寒くなりましたね。先週長野の蓼科を拠点にイベントを行いましたが、当日は晴れて喜びましたが、2日間のイベント後の翌日は雪が降ったようです。無事にいい天気の中で終えれてよかったです。
そんなイベントの様子を今日はお送りしたいと思います。
今回のイベントは1泊2日のトレランキャンプでした。場所は私がトレーニングの拠点として、いつもお世話になっているTINY GARDENさん!
蓼科・八ヶ岳トレイルランニングツアー with 宮﨑喜美乃 – URBAN RESEARCH MEDIA
初日は私の大好きな八子ヶ峰へと向かうトレイルを16kmほど、行きの上りは結構急なので初心者には頑張りどころですが、景色のいい稜線を走れる気持ちいいトレイルです。八子ヶ峰へと向かうトレイルはいくつかあるのですが、ここは歩きメインでもがんばってもらおうと決めました。息が上がって辛くなっても後ろを振り返ると絶景が見える、このトレイルは私の大好きなコースの一つです。
👟
今回試してもらったHOKAのシューズはこの2種類!
ロードとトレイルどちらも走りたい人におすすめ。アッパーがリサイクル素材であることもおすすめポイント!私も普段はこのシューズを履くことが多い。
HOKAのシューズで一番多くのユーザーが履いているシューズ。グリップ力とクッション性をかねそろえているので、下り坂が怖い人にはこのシューズがおすすめ。
太陽が出て真っ青だった空ですが、稜線へ出る頃には寒空に変わりました。晴れた世界を見てほしいなぁと思っていたので残念な気持ちもあるものの、山頂では樹氷のついた真っ白な木を見ることができました。参加者の皆さんの声も大きくなり、寒い中でも一生懸命写真を撮っている姿がとても嬉しかったです。この時期だからこその景色でした。
稜線から降るとTINY GARDENのカフェ&ショップのEKALで売られているグラノーラや温かい飲み物を準備してくださいました。まさにホッと一息。温かい飲み物は寒空の中元気になりますね。帰りは行きと違うトレイルへ向かいました。走りやすい、開けたトレイルがとても気持ちの良く、ご褒美ランニングでした。
汗で身体が冷え切らないうちに温泉へ。そして今回はサウナまで準備してくださいました!走ってすぐに温まって、そしてご当地のビールを飲んでまったりと。そして、夕食はランナーのためにアスリートメニューを用意してくださいました。植物性や魚をメインに高蛋白質のメニューはとってもありがたい。現地の野菜をふんだんにつかった料理に、ついつい食べ過ぎちゃいました。
夕食をしっかり食べた後に、今年の夏に挑戦したハードロック100の映像やトレーニングについてお話しさせてもらいました。ここTINY GARDENを拠点にトレーニングする理由であったり、高所レースによるトレーニング効果や疲労度の違いなど、コアな話をたくさんさせていただきました。
走りながらもでしたが、皆さんトレーニングについての質問を多くしてくださいました。どうしたらもっと楽に、遠くに、早く走れるのだろうか、という疑問を持っていることをとても嬉しく感じました。その中で、私がトレーニング内容だけでなくそれに見合った回復ができているかについてもお話しさせてもらいました。
その一つの策として今回イベントを協力していただいたrounをご紹介させていただきました。rounはCBDやCBNという成分を使用したプロダクトを多く作っています。CBDとは麻の一種であるヘンプに含まれる主要成分のひとつです。このCBDがさまざまな症状を回復させることが期待されています。
今回参加者の方にプレゼントしたのはスポーツを楽しむ方、日頃から筋肉の張り(肩こりとか腰痛とか)お持ちの方にいい反応をもらっているプロダクト「スポーツバーム」です。私もこれを使い出してから、トレーニング強度をあげることができました。
トレーニングは回復あってこそ効果を生みます。超回復の理論ってみなさんご存知ですかね?人間の身体はストレス(トレーニング)をあたえることで強くなりますが、そのストレスを定期的にあたえることで、前よりも強い自分になるのです。そのストレスが過剰にならないように回復を行う必要があります。
何をすることでこの回復が効果的なのかはトレーニング強度や、人によって変わります。今回は良質な食事と温泉、そして同じ趣味を持つ仲間と一緒に過ごした時間も回復に後押ししてくれたのではないでしょうか。解散後は、各自温かいキャビンで過ごしたり、外の寒空の下焚き火を囲んで話したり、私にとってもとてもいい時間をすごさせてもらいました。
翌日早朝は朝食前にランニングからスタート!冷えた空気に負けず皆さん集まってくださり、元気に走り出しました。紅葉が終わりかけの蓼科は落ち葉がものすごく多く落ちており、コンクリートロードもトレイルに変わったかのようなサクッサクな道に様変わり。キーンと冷えた空気が耳元を通り抜ける中、みんなのステップで大合唱をしているかのような耳元が楽しいランニングとなりました。
朝食の前にはあったかい温泉にゆっくり浸かって体もぽっかぽか。運動して温泉に入って朝食、贅沢な朝の時間です。夕食もですが、朝食もおかわりできるので、たくさん食べて日中を元気に過ごせるのもTINY GARDENならではです。しっかり朝食をいただいた後は、コーヒーを飲んでシャキッと!まだまだトレランキャンプは続きます。
朝のアクテビティ一つ目は、YOGA&LIFEFSTYLE NAVIGATORの千早さんにランナー向けのヨガを行なっていただきました。私もヨガは何度もやったことありますが、自分でやろうとすると意識するポイントがうまくできなかったり、流れるような体の動かし方は、やはりプロに教わりながら行うのと全く違うなと感じます。今回は千早さんに、体の軸のスイッチを入れるだけで楽に体を動かせるようになるヨガをしていただきました。
最後は私が普段から使っているチューニングポールで、筋肉を緩めることで身体が整うことを体感してもらいました。頑張り屋さんの多いランナーさんは、筋肉に力を入れすぎていることが多いです。人間の体は起立しているだけで筋肉が緊張してしまうので、寝っ転がってスタートするのがポイント。このポールは一般的なポールと違って柔らかく滑りにくいので、身体が落ちる心配もなく、地面に向かって沈み込む感覚がわかりやすいです。ピアノの調律をしないと綺麗な音を奏でられないように、人間の体も調律を定期的に行うことで綺麗な走りができるようになります。
今回は走るだけでなく、ヨガやストレッチを通して体づくりを体感してもらいました。2日間にわたって充実した内容だったので、皆さんおつかれだったかもしれません。それでも外を見れば蓼科湖にうつる蓼科山の様子や、色とりどりの紅葉の景色を見ながら過ごす2日間は私にとっても新たなことにチャレンジする気持ちになれたり、今立ち向かっている出来事に実直に向き合える体になれました。
県外からたくさん参加してくださりありがとうございました!私にとっても発見の多い2日間でした。次の開催はいつかな?次回を楽しみにしてくださる声をいただいので、トレランキャンプが終わった後は次回のイベントについてたくさん話してきましたよ。
おたのしみに。
今回のイベントにご協力いただいた皆様、ありがとうございました!!
企画・運営
協力
カメラマン