フランス語で『Après-Ski:アプレスキー』というスキーの楽しみ方があるらしい。 スキーしている、その時間だけでなく、滑り終わった後に食事やお酒を飲んだりして、スキーだけでなく、その余韻をも全て楽しむこと、これがこの言葉の意味である。Ski Clubに…
2019年にアメリカで発売された人気著書「Training Manual for the UPHILL ATHLETE」の翻訳本が東京新聞社から発売となります。 本書は、トレイルランナーのほとんどが知っているであろう山岳アスリートのキリアン・ジョルネ氏が関与していることもあり、多く…
本日は、北海道東川町で開催された「東川アウトドアフェスティバル」に呼んでいただき、登壇させていただきました。 アウトドアスポーツが大好きな実行委員の皆さまが熱い気持ちで行なっているこのフェスティバルは今年でなんと10周年!そんな記念すべき年…
先月になりますが、岐阜県の瑞穂市にある朝日大学で大学一年生に向けた講義をさせてもらいました。朝日大学の建学の精神は「国際未来社会を切り開く社会性と創造性、そして人類普遍の人間的知性に富む人間を育成すること」を挙げています。その中で、現役ア…
先週の日曜日、12月10日に広島県呉市のとびしまで行われた「とびしまウルトラマラニック」に参加してきました。私にとって初めてのマラニックです。参加者の方から、マラニックだから!とめちゃくちゃ言われたので笑、エイドで出していただける食事を全て食…
12月1日から一気に冷え込みましたね。早起きして走るにはなかなか意志の強さを求められる時期になりました。わたしは寒い中でも早起きするために、明日走るウエアを決めてベッドの横に準備しておくこと、そしていつもラジオを聞いて走っていますが、気になる…
今日は全てのスポーツにおいて大事なことであり、スポーツを通り越してビジネスにおいても応用できる基礎的な概念についてまとめてみたいと思います。自分の能力を上げるために必要な「トレーニング学」の基本ですね。基本なので、応用を考えながら読み進め…
11月11、12日に蓼科にあるTINY GARDENさんにてトレランキャンプをさせていただきました!1泊2日の中でトレランだけでなく、ヨガにチューニングポールと、とてもアクティブに動くために必要な要素がTINY GARDENに凝縮していました。どんなイベントだったか…
4月にKIMI'S TRAIL ACADEMYを開校し半月が経ちました。私自身が得た学びを形にする作業はとても時間がかかりますが、やりたかった事を進めることができ、私にとっては分析を楽しんでくれる仲間が増えとても嬉しいです。 www.kiminomiyazaki.com アカデミー会…
「プールの家」という流水プールのある場所で、泳ぎを見てもらうために東京の江東区にやってきました。 プールの家 | 大島駅 徒歩10分 流水プール付きパーソナルジム 目的は上半身の力を抜くためのアクティブレストとしてのスイムの活用です。荷物を背負って…
帰国して早くも1週間以上が過ぎました。レースの振り返りもまだまだですが、この連休は、日本母乳哺育学会の学術集会に呼んでいただきました。私自身は子供はいませんが、ありがたいことに昨年の末に「女性がより健康であってほしい、若い女性ももっと運動し…
今年の海外遠征が終わり、無事に帰国しました。昨年の8月からスタートした海外遠征ラッシュも一旦お休みです。以前までは、身体的にも精神的にもレースは半年に1回というルールを決めていましたが、そんなの度外視な一年でした。 UTMB2023 photo Ranyo Tana…
一昨日までの寒空とは一変、急な冷え込みにダウンをまとう人たちで溢れかえっていたシャモニーの街も、また半袖短パンの人たちが増えてきました。冬景色のモンブランはとても綺麗で、青空バックに偉大さが際立っています。一気に冷えたり、暖かくなったりと…
今年一年の集大成であるUTMBがいよいよ1週間後に迫りました。天気予報を毎日見ますが、コロコロ変わります。大雨だったり、晴れたり、今日はレース当日は晴れ予報です。そんな雨を避けながら試走を続けています。 今回の目標はトップ10入りです。昨年大失敗…
新しいブログ先に変わっていましたが、はてなの方が更新しやすいので戻ってきました🤗 出戻りですが、はてなブログの皆様またよろしくお願いします🙇♀️ 早速ではありますが、先月出たレースのレポートが上がりましたので、よかったら見てください! https://www…
長年、はてなブログさんでお世話になっていたので名残り惜しいですが、これも新たなチャレンジ!心機一転頑張りますので、皆様新しいサイトでも見ていただければ嬉しいです。
今年のメインレースは、7月にアメリカで行われるハードロック100に決まりました。 hardrock100.com このレースは最も憧れる100マイルレースと言われ、参加者150名の枠を世界中から狙いに行きます。大会独自の抽選方法によって選抜され、リザルトのある選手が…
走りはじめる前にちょっとした頭の体操を。
7月14日からはじめたブルガリア遠征に伴う映像作成のためのクラウドファンディングですが、残すところ1日となりました。これまで435人の方にご支援いただき、支援金額は500万を越しました。目標金額以上集まりましたので、当初よりも遠征期間を数日延ばすこ…
テレビ見てくださった皆さまありがとうございました。たくさん連絡もらえてとっても嬉しいです UTMFは前半うまく行きましたが、後半はバテバテでした。いつも走れる登りを走れず悔しい思いをしましたが、その分、今のトレーニングのモチベーションとなり、新…
笠戸島のレースを終えて、そのまま実家のある下関に帰省させてもらいました。私の故郷は城下町長府です。江戸時代の土壁や石垣が残る古江小路や、高杉晋作が挙兵した功山寺をはじめ歴史ある町です。 城下町長府の街並み 山を走るのが好きですが、街中をのん…
先日、地元山口県下関市にて市長表敬という大変貴重な機会をいただきました。 ホームページにも載せていいただきました 下関は、例年秋に行われる下関海響マラソンが有名であり、街中でも多くのランナーを見かける街でもあります。下関市長である前田市長も…
5月22日、お天気に恵まれ、恵まれすぎて?暑さにばてた方も多かった、くだまつ笠戸島アイランドトレイルが無事に開催されました。3年越し、4度目の正直とばかりに何度も企画しては中止に延期と、主催された方々の思いを考えると涙腺が緩くなってしまいまし…
毎週注目される大会が開催され、UTMFの余韻もあっという間に消えかかる中、私も久しぶりの地元開催の大会へと旅立ちました。 コロナによるイベント中止が相次いだ2020年の2月の最初に中止がきまり、今回3年ぶりの開催です。例年2月に行われていたのですが、…
レースが終わり、子供たちの遊んでる姿を見つつ、疲れてる足のアイシングが出来たらなぁと、いつもの海へ。 着いた瞬間にカモミールのお花をいただき、サプライズで花束まで。 サプライズに感動 アイシングしに来たんだよ〜と子供たちに言うと、ワカメ貼った…
いよいよ週末はUTMFです。 サポートしてもらってるシダスさんにも最終チェックをしてもらい、本番履くシューズもやっと決めました。 インソールというのは、私自身甘く見ていてシューズに付随しているソールを使っていたのですが、どうしても足のトラブルが…
昨年の12月に行われた Thailand by UTMB のショートフィルムが、公開されました。これまでとは違った宮﨑喜美乃の映像です。ぜひご覧ください!!!
3月12日に逗子で行われた、とびうおアドベンチャー。子供達が住む逗子の山や海、街にあるチェックポイントを集める大冒険。その冒険の見守り隊としてサポートをさせてもらいました。本当に楽しかったこのイベントの一部をご紹介。
大人のキミチャレ、トレランクラブ。子供たちが楽しそうに山を走る姿を見て、親も走ってみたい!そんな声をもらって始まったクラブです。 キミチャレというのは『キミ(貴方)のチャレンジ』を応援します!という企画名の略 平日の方が、休日の方がという声…
春の装いをした森になってきた逗子ですが、まだまだ風が冷たく朝晩や日陰はひんやりとします。今週の朝のキミチャレは、蜂の巣を見に行こう〜!と走り出しましたが、残念ながら見れず。結果、蜂の巣があるというお宅の寝起きドッキリみたいになりました笑 毎…