Our Earth
綺麗な魚たちを見ていたら、目の前にプラスチックゴミが現れたので、仲間と阿吽の呼吸で回収開始。そんな今日は、初めての海の生物に会えて、とっても気持ちいい日となりました。海の皆んなが気持ちよく過ごせるように、私たちも心がけなきゃね。
レースが終わり2日が経ちました。遠征が終わると待ち受ける荷物の整理。苦手です。笑 ただ家が汚いといつまで経っても気持ちが入らないので、遠征後にすぐ片付ける派です。みなさんはすぐに片付けますか?数日かけて直しますか? さて先日、シューズについ…
昨日は女子高生向けに体育の授業をしてきました。自己紹介の代わりにVolkswagenの映像を見てもらったのですが、生徒たちの反応がとても良かったので、今日はそのお話を。 見てもらった映像はこちら youtu.be 「早起きは三文の徳」というシリーズで第三弾でト…
ご存知の方も多いと思いますが、2021年2月に開催される湘南国際マラソンでは、給水時のペットボトルや使い捨て紙コップが撤廃され、マイボトル・マイコップが持参となります。 1回の大会でどのくらいの量が使われていたのかHPを見てみると、これまで参加者2…
先日12年ぶりにスキーをしに長野へ行きました。1日目はとてもあたたく、2日目は寒くなり吹雪が。先日東京も雪が降りましたが、昨日からは暖かい日が続いています。 なぜスキーをしに行ったのか。 今日はそんな話。 ⛄️instagram@miyazaki_kimino 環境問題を勉…
A&Fさんの展示会に参加することで、以前参加したことのあるスリーピークスの環境問題の取り組みについて、より詳しく知ることができました。物を通して、大会を通して、環境保護・環境問題について、もっと考えられるアスリートになりたいな。
今日は一旦研究の話から離れて。 オーストラリアの山火事がニュースに上がりました。 とはいっても、私は直接そのニュースを最初に目にしたわけではなく、友人のインスタグラムの投稿で知りました。これまた私の知識不足というか、知らないという、怖さを感…
炭酸水のペットボトルが気になってきた私。 石垣島のビーチクリーンで集めたペットボトル レース前はアルコールを我慢する生活をしますが、代わりに炭酸水を飲みます。炭酸水は炭酸が抜けると美味しくないので、ちいさいなペットボトルをいくつか用意してい…
先日インタビューされたときに答えたシューズを洗う習慣について。 sp.volkswagen.co.jp この習慣となった出来事は、熊本県の阿蘇のトレイルレース、ASO ROUND TRAILという、阿蘇の外輪山をぐるっと回る今ではエントリー開始直後すぐに締め切られるほど人気…
先日、THE NORTH FACEによるアスリートサミット2019が行われました。私が参加したのは、昨年に引き続き今年が2度目。今年は石垣島というフィールドで濃い時間を過ごさせてもらいました。 その中の一つが石垣島のビーチクリーン活動。 時間の関係上30分と…