キミノの大冒険

12月はコツコツと。

骨量不足で食事の見直し

久しぶりにお肉を食べたら、とにかく眠い 寝起きは悪いし、ずっと眠いし、なんか変。 昨年から食事への意識を高め、お酒は飲まなくなり、お肉も辞めたわけじゃないけど基本はお魚料理へと。 野菜もできるだけ無農薬やオーガニックを選び、食べる物の質も気を…

8月の振り返りと山の頻度

あんまり過去は振り返らないタイプですが(ちょっとかっこいい言い方に聞こえる)、8月のトレーニング状況を収集分析しました。 現在の体のコンディションとを加味すると、納得する結果。 私がトレーニングで注目するポイントは走行距離ではなく、総運動時間…

んー

ねーむい。 Twitterみたいなブログになってきた。 でも今日はねーむい。 明日はちゃんと書いてねって思われた方は、下の画像をクリックして応援してください笑 にほんブログ村

雨にも負けず泥にも負けず

今朝は雨の中、定例の朝チャレ。 今日もサイコー!と言って家に帰ってきてると、子供たちの親御さんから嬉しい連絡が。 子供たちと走ることで、いつも元気をもらってます。走るってシンプルなことが山の中だと大冒険になる。子供たちの単純なその笑顔がたま…

You've Got the Power

9月がスタートしました。 インスタで書いた通り 今月のテーマは You've Got the Power ! この言葉は 『あなたはパワーがある!』 という意味ですが あなたはあなたが思っているよりもパワフルだよ。 って言うメッセージでもあります。 この言葉を大事にして…

誘われることの有り難さ

大人のトレラン部がスタートして3ヶ月目。最初は子供達と走っていて、それが楽しそうだから親御さんも走りたい!と言ってくれたのがきっかけ。それがなかなか嬉しくて、大人数との付き合いが苦手な私も楽しく続けさせてもらっています。 あんまり自分から走…

ターザンの撮影

朝3時起きの朝日の登る綺麗な景色の中、爽やかな撮影をしてきました。 やっぱり早起きは三文の徳。 朝日は無限のパワーをもらえます。 毎日ブログを書こうと、、、して1週間もたたずに終わりそう笑 とりあえず眠すぎるので、詳しくはまた今度 女性アスリー…

学校での身体づくりとは

昨日は女子高生の体育の授業をしてきました。生徒たちは身体を動かすことが苦手、もしくは嫌いといった子たち。普段私が指導するのは身体を動かしたい、という方々に向けたレクチャーが多いので、正反対な子たちに向き合うすごく貴重な時間です。 普通の高校…

登る技術と走る技術

久しぶりにクライミングに行きました。 行こう行こうとしても中々ジムは苦手で重い腰が上がらない。それでもクライミングをする理由ってのは、やっぱり身体の使い方のパターンが増えるからってのが一番かな。 走るだけだとまっすぐの動きだけになるので、ク…

GPSウォッチポラールについてYoutubeで紹介してみたよ

GPSウォッチのお話。私が使っているポラールについて今日は少し書こうかなと。 www.polar.com このメーカーにした最大の理由は心拍精度が抜群にいいってこと。大学時代から複数のメーカーを使ってデータをとってきましたが、ポラールが一番。そして山岳専用…

山陰海岸230kのGPSデータの裏側

山陰海岸の動画が10万回再生を越えました。たくさんの方に見てもらって、とても恐縮です。 youtu.be このチャレンジをする際、多くの協力をしていただいたのですが、その一つにIBUKIの近藤さんにも協力していただきました。 というのも、このコース全てを繋…

山で必要なエネルギー補給の計算方法とは。

ずいぶん前になってしまいましたが、PEAKS5月号にて登山時のエネルギー消費量について取材していただきました。 PEAKS5月号 「軽量化の極意」という雑誌のタイトル通り、中にはギアの話や食べ物の話など最新情報が詰まっていますが、その中で「実際、荷物を…

山陰海岸ジオパークトレイル230kmの挑戦

6月30日に行った山陰海岸ジオパークトレイル230kのFKT。こちらのインタビューと動画が公開されたのでお知らせです。 mag.onyourmark.jp 山陰海外ジオパークトレイルとは? 「海わたり、街つなぐ」がコンセプトである山陰海岸ジオパークトレイルは、奇岩、洞…

「トレイルランニング入門」スタートしました!

新しい試みでnoteをはじめました。元々個人のアカウントで読書感想文的なことをしていたのですが、今回は会社のアカウントで「トレイルランニング入門」というマガジンをしてみることにしました。 note.com 会社のアカウントで始めた理由は2つ。 一つは、ト…

ギブの気持ちが軽くなった今はじめたこと

しばらくぶりのブログ更新です。 最近は子供達と走る機会が増えました。何かを教える、わけではなく、一緒に走る、という気持ちだけで人と一緒に走ることが久しぶりのように感じます。 もともと一人で走ることが多く、誰かと一緒に走るのであれば、何か私も…